土曜日は、毎日筋トレ水曜日の繰り返しなので腕と背中を中心にトレーニングをしていきま~す
今回はプリチャーカールの見直しとバーベルスタンドやインクラインベンチを使ってのバリエーションを含めて一週間を締めくります。
【アームカール】
アームカールは腕を曲げて鍛える種目の総称で、いろいろあります
- ダンベルを使ったアームカール
- バーベルを使ったアームカール
- マシーンを使ったアームカール
- ゴムチューブを使ったアームカール
ダンベルを使ったアームカールだけでも手のひらを下に向けたリバースカールや手のひらを内側に向けたハンマーカールなどなど、主には上腕二頭筋、前腕筋、応用して上腕三頭筋を鍛える種目ですが
毎日筋トレで超回復も考慮しながらだと、なかなか全ての種目は出来ないのでスタンディングバーベルカールとプリーチャーズベンチカールにしぼってやってます。
が!
基本は肘を動かさない
この基本がなかなか守れない、ついつい重量に意識がいって、肘は動くし反動は使う なので見直してやり直しします。
でもすこしは筋肉ついてます。
プリチャーズベンチカール

現在のインクラインベンチを工夫してのプリチャーカールですが、ベンチ自体の幅が狭いので

インクラインベンチをベンチの上に乗せて使っている状態では肘を置く位置が狭くなって上腕二頭筋と胸筋に効いてしまう。
もったいない。

ならば、片側づつダンベルを使って上腕二頭筋に集中してみます
続けて、wシャフトを使って反動を抑える工夫

バーベルスタンドとインクラインベンチを使ってバーベルカール

位置の調整が結構むつかしい

このぐらいの位置で

シャフトの高さもちょっと微妙

重量は軽めで

肘を動かさないように

あとは、インクラインカールは、いままで通り
腕の仕上げ
【スタンディングバーベルカール】

やはりこれが可動域が広くてやりやすいけど、肘の固定や反動には注意して基本を守れる重さがいいです。
背中の筋トレ

ローイングを

2種目やって
バーベルスタンドを使って懸垂

バーベルスタンドで懸垂が出来そう

バーをいっぱいに上げても、このぐらいなので

脚を曲げれば、いけます。

やっと、このぐらい すこしは筋肉ついてます。
今週もお疲れ様でした